
1日目 | |||
---|---|---|---|
日次 | 時間 | スケジュール | 食事 |
1日目 | 8:00~9:00 | ・東京駅(上野駅・大宮駅)を出発! 2時間ほどの電車の旅♪ |
朝:新幹線で駅弁♪ |
10:10頃![]() |
・白石蔵王駅に到着! ロータリーのバス集合ポイントへ♪ |
||
~![]() |
冬は雪の回廊、春は新緑、秋は紅葉と、蔵王の山々の季節折々のの情景が楽しめる絶好のドライブルートです。東北の雄大な自然を是非感じて下さい。写真撮影などもお勧めです。
|
||
11:50頃 (見学:30分) ![]() |
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖で、今もなお硫黄物を噴出しており、強酸性で生物は存在していません。表面から10数メートルが一番冷たく深度を増すと高温になるという、世界でも例のない珍しい湖です。
|
||
13:00頃 (昼食:50分) |
馬見ヶ崎河川敷で行われる「日本一の芋煮会」で有名な山形の名産品「芋煮」を食べられるご昼食を是非どうぞ。たっぷりの小芋に、牛肉、ネギ、コンニャク、キノコなどを、出汁・醤油・さとう等で煮込んだ、どこか懐かしさを覚えるお味です。 |
昼:芋煮定食 | |
15:00頃 (観光:90分) ![]() |
切り立った崖の各所にお堂が立つ修行僧のお寺です。参拝道の各所にも小さな塚や、岩に石塔の形を陰刻した跡が残っており、まさに霊場というに相応しい厳粛な雰囲気に包まれております。
|
||
17:00頃 (観光:40分) ![]() |
全国生産量のおよそ7割を占め、初夏の訪れとともに可愛らしいルビー色の実を付ける山形県を代表するフルーツです。1粒口に頬張れば、甘酸っぱい美味しさが口の中に広がります。(※さくらんぼの旬は6月上旬~7月です。)
|
さくらんぼ 食べ放題30分♪ |
|
18:00頃![]() |
長旅お疲れ様でした。栄屋ホテルに到着です。ロビーにて少々お待ちください、係りの者がお部屋でご案内致します。
|
||
19:00~ |
山形県は、日本海と奥羽山脈の双方に面する山海の幸に恵まれた地域です。そのため、豊富な海の幸・山の幸をお召し上がり頂けます。地産の山形牛、日本海を味わうズワイガニ等の味覚盛りだくさん♪
|
夜: 料理長自慢の季節の会席料理 |
|
21:00~ |
最上階の湯は、天童で唯一の眺望風呂で栄屋ホテルの代名詞になっております。日中は出羽の山々を、夜は天童市街の夜景をお楽しみ下さい。また、敷地内の源泉から湯を引く大浴場は加水加温無しの純度の高い温泉をお楽しみ頂けます。
|
||
23:00~ |
今日も1日お疲れ様でした。 |
||
2日目 | |||
日次 | 時間 | スケジュール | 食事 |
2日目 | 7:00~ |
昨日はごゆっくりお休みいただけましたでしょうか? 1日の始まりは美味しい朝食から!栄屋ホテルでは「ご飯3杯おかわり出来る!」をテーマにおかず豊富なご朝食をご用意いしております!
|
朝:自慢の朝食 |
~ |
|
||
9:00 | ・栄屋ホテルを出発! 2日目の旅へ、元気に出発! |
||
9:10頃 (観光:30分) ![]() |
天童タワーでは、山形の各種名産品の販売や、各種の体験が出来る体験コーナーがございます。山形を離れる前にお土産品のご購入はいかがですか?
|
||
10:30頃 (観光:60分) ![]() |
仙台方面へ少し戻り、穏やかな山間のニッカウヰスキー工場へ!スチーム式の単式蒸溜器によるモルトウイスキーとカフェ式連続蒸溜機によるグレーンウイスキーがつくられており、その行程を見学できます。
|
||
12:40頃 (昼食:50分) (散策:90分) ![]() |
平安の昔からその美しさを誇り、現在、国特別名勝、県立自然公園に指定されている名勝地です。訪れる多くの人々は、あまりの美しさに感嘆し、松尾芭蕉も「松島やああ松島や松島や」と句に詠んだ景観をお楽しみ下さい。
|
昼:松島カキ定食 (又はウニ丼定食) |
|
3:40頃![]() |
・仙台駅に到着! 東北の旅をいよいよ終わりに、名残惜しみつつも新幹線へ。 |
||
6:00~7:00 | ・東京駅に到着! お疲れ様でした。ご自宅までお気をつけてお帰り下さい。 またの山形へのお越しをお待ちしております。 |
